524786 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MilanoCollection S.F.

MilanoCollection S.F.

プログラム

15:00~ 神前式

神前式 神前式

衣装は紋付袴と白のオーガンジー打掛。

式後の親族紹介では、うちの父親が人の名前や続柄を間違えまくるサプライズあり;
老眼で、名簿が見えなかったらしいが!?


16:00~ 披露宴

1、新郎新婦入場

和装入場

赤い番傘に桜の造花などをちりばめてみた。
せっかくの和装だから、番傘ははずせない!!

2、新郎ウェルカムスピーチ

 「ここに集まってくださった皆様は、お世話になった方々で、
 これからもお付き合いさせていただきたい方々ばかりです」


 みたいなかんじ。
 会社関係は呼ばず、親族・友人だけだったので。

3、乾杯の挨拶

 新郎の高校時代の友人にお願い。

4、新婦祖母による詩吟「松竹梅」

 新郎たっての希望で。

5、セレモニー

 神前式だったので、友人たちにも何か形を見せたいということで。
 婚姻届にサイン、捺印。
 両家両親にもサイン・捺印をしてもらった。

 まぁ、インクを百均で買ったため、全くキレイに押せず、
 役所に届けを出しに行った時に押し直させられましたが;


セレモニー

オーガンジー打掛

6、ケーキ入刀

 デザートブッフェをやりたかったので、入刀は模造ケーキ。

7、お子様花束贈呈

 新婦従妹の子どもたちにより。

8、新婦退場

 両親と。

9、新郎退場

 「絶対1人で!」と言い切ったので・・・
 お母さん、喜ぶのにねー?

新郎退場

しばし歓談~


10、お色直し入場
   赤のドレス & 旦那は職場の礼服で

お色直し入場

11、テーブルフォト
   入場後、一旦前まで行き、そのままテーブルフォト。
   ゲストの皆さんとお話をしつつ、写真撮影。
  
お色直し

12、バースディサプライズ
   当日誕生日だった新郎友達と、誕生日の近かった新婦友達に。
   一言スピーチもいただきました。

13、デザートブッフェ
   入刀用に生ケーキにするのと、ブッフェの料金が同じだったので、
   それなら色々食べられるほうがいいな♪ ってことで。

   皆様にサーブさせていただきました・・・
   めっちゃ美味しくって、全種類食べたかった~

デザートブッフェ デザートブッフェ

14、ご当地クイズ
   新郎新婦のふるさとにちなんで5つのお題を用意。
   「●●といえば?」というクイズ形式で、
   新郎新婦と答えが一致した人にプレゼント。

   岡山・長野の「観光地」「有名人」「酒」・・・

   さすがに皆さん知らないだろうということで、
   席次表にいくつかずつを載せておき、そこから選んでもらいました。

ご当地クイズ

15、生い立ちビデオ
   お友達のnanaちゃんに製作を依頼。
   新郎の写真や、わたしたちのツーショット写真がなくて・・・

   当日の乾杯の画像を、パソコンで取り込んで流してくれました!

生い立ちビデオ

16、新婦の手紙
   淡々と読んでしまいました・・・泣きもせず!
   いざ書こうと思ったら、具体的なエピソードも思いつかず・・・
   なかなか難しかったです~!
   
新婦の手紙

17、花束贈呈
   生花ではなく、プリザーブドにしました。
   また、生い立ちビデオに使った写真をいくつか貼ってアルバムを作成。
   アルバム後半には、式の写真を貼ってもらおうと思ったけれど・・・
   その後、どうなったかしら??


花束贈呈  

両親へのプレゼント


18、両家代表挨拶

19、新郎挨拶

20、新郎新婦退場・お開き


お見送りのプレゼントは、ハーブ缶。
何人のゲストが育ててくれたかしら?(笑


その後、お友達に2次会も開いていただき・・・
しかも、披露宴ではやらなかった、ファーストバイトやキャンドルサービス、
お友達からのお手紙や、写真とメッセージ。

とっても嬉しかったです。

二次会


その後、雪降る中、その日のうちに役所に婚姻届を出しにいき、
(印鑑の不備などで、たくさん直しましたが・・・)
式と入籍日が一緒の日になって一安心です。
(違う日だとややこしいんだもの)

市役所の当直さんに、婚姻届を持った写真まで撮ってもらい(笑
めっちゃ疲れが見られる1枚ですが、いい記念です;


半年ほど用意した全てが終わって、燃え尽き症候群になりそうでしたが、
まぁ無事終了してよかったね、と次の日家族で反省会を開きました。


参列いただいた皆様、式に携わってくれた皆様には感謝です。
そして、その気持ちを忘れず過ごしていけたら・・・と思います。


読んでいただいて、ありがとうございました。
何かの参考になれば幸いです。



© Rakuten Group, Inc.